投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

廿日市市の生物多様性地域戦略

生物多様性地域戦略について,環境省のTwitterに掲載されていました.廿日市市の生物多様性地域戦略はどうなっているのか興味のある所です. http://www.env.go.jp/nature/biodic/lbsap.html

モロコシソウの試験定植

2016年に発芽したモロコシソウの苗を広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所の敷地内に試験定植しました.先週の自生地調査では株数が昨年よりもさらに減少しておりました.危機的な状況ですので,森林管理署に保全方法について相談しています. 追伸.2017年6月2日にも,多々良地区の大学敷地内に試験定植しました.

定例会

本日,2017年5月30日,定例会を開催いたします. 定例会を開催しました.次回のフォーラムの内容や総会の日程などについて話し合いしました.

マンガやアニメで町おこしをしている自治体の例

マンガやアニメは日本を代表するコンテンツのひとつです.NHKオイコノミアで,アニメの経済効果について述べられていました.マンガやアニメで町おこしをしている自治体の例として,鳥取県境港や東京都調布(ゲゲゲの鬼太郎),埼玉県鷲宮(らき☆すた),茨城県大洗(ガールズ&パンツァー),東京都亀有(こちら葛飾区亀有公園前派出所)などがあげられていました.

弥山山頂の展望休憩所の建替え工事の際の会議議事録

平成24年5月16日の広島県文化財保護審議会厳島特別部会の会議議事録のpdfが公開されていました.弥山山頂の展望休憩所の建替え工事の際のものです. https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/74828.pdf

野生動物とのつきあい方

最近,観光客が増加して,シカに対するつきあい方が分からない方が増えているように感じています.宮島が廿日市市と合併して条例が無くなってしまったのも遠因のひとつでしょう.ペットのような感覚なのだと思いますが,シカはれっきとした野生動物です.野生動物と近づきすぎることはさまざまなリスクがあります.このような状況は非常に危険です.適切な距離感をもって付き合っていきましょう.

宮島弥山のロープウェイ獅子岩駅周辺の体験植樹後の継続調査(その2)

2017年5月28日に,広島市植物公園の観察会の際に,体験植樹の場所の一部の確認を行いました.シカの被害は確認されませんでした.また,天気の良い日が続いていますが,今のところきちんと育っているようです.

種まき経験者からの挨拶

2017年5月28日に,若い方から挨拶をされました.宮島の苗作りのための種まき経験者でした.宮島の将来を担える青年になってくれると思います.

植生回復事業の内容について紹介しました

広島大学大学院理学研究科生物科学専攻学生向けの2017年度生物科学研究セミナーで,「移入大型動物が自然植生に与える影響―広島県廿日市市宮島を例に―」という内容で発表しました.この中で一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会が協力している植生回復事業の内容についても紹介しました.

宮島の修学旅行シーズン(その2)修学旅行生

昨日,フォーラムの前に宮島の市街地を見る機会がありましたが,多くの修学旅行生が印象に残りました.宮島を含む広島の自然についてインタビューするため,広島大学の附属施設にも中学生が来園されました. 宮島島内の方のお話では,修学旅行の団体数として,今年最大ではないかというお話でした.

宮島ベルマークの報告(2017年5月25日)

イメージ
2017年5月13日に投稿した「宮島ベルマーク」の活動ですが,少しずつですが支援が始まっています.皆様も是非ご参加ください. https://sites.google.com/view/miyajimanature/宮島ベルマーク

2017年5月24日のプレフォーラム盛況でした

2017年5月24日に開催された宮島フォーラムのプレフォーラムが無事執り行われました.心配しておりました参加者も予定していたよりも大変多く,最初の試みとしては盛況だったと考えております.会場の皆様からも多くの本音・貴重な意見を頂き,法人として今後取り組むべき課題を様々な観点からご提示頂けたものと考えております.この場を借りてお礼申しあげます.次回は6月末を予定しておりますので,お気軽にご参加頂きますようお願い申しあげます. 会場から頂いた意見で,「自然」「信仰」「観光」が今後の活動のキーワードになることが再認識されました.また,宮島の歴史や,風習や言葉などの民俗学的なものについてもその重要性についてご指摘頂きました.当法人が設立当初からの柱としてあげていた基本方針の方向性について再認識させていただきました. この他にも,様々な貴重なご意見を頂きましたので,次回以降の宮島フォーラムでそれぞれの内容について深めて行くべく計画を進めて参ります. https://sites.google.com/view/miyajimanature/活動内容/宮島フォーラム

広島弁護士会のホームページ改ざん

広島弁護士会のホームページが改ざんされたとのことです. https://mainichi.jp/articles/20170522/k00/00m/040/151000c 改ざんはもちろん法律に触れることですが,それ以上に心ない言葉が残念です.

弥山原始林を楽しむ

弥山原始林は世界遺産の一部ですが,日本人は歩く方が相対的に少ないのが現状です.昨日も,半数程度は海外の方でした.弥山は歩いて登るにはかなりきつい山であることは確かですが,広島県の都市公園である以上,県はもう少しきちんとアピールすべきではないでしょうか.また,管理ももう少し予算をかけてすべきです.道が傷んでいたり倒木があっても,なかなか改善されないのが現状です.

フォーラムのルール

宮島フォーラムのルールは以下の通りです. 常に「前向き・建設的」に考えましょう. 建前ではなく,「本音」を語りましょう. 短期的な利害ではなく,中長期の宮島の未来を考えましょう. 「具体的なアイデア」を大切にしましょう.

宮島弥山のロープウェイ獅子岩駅周辺の体験植樹後の継続調査

宮島弥山のロープウェイ獅子岩駅周辺の体験植樹で植栽した樹木の状態の確認と水やりを兼ねて調査に行きました.今回が2回目の調査になります.また,調査には宮島ロープウエーを運営する広島観光開発株式会社様に今回もご協力頂きました. 現状ですが,予想していたニホンジカの食害が数か所で確認されましたが,生育している状態でした.今後も継続調査を行う予定です. また,登山にいらっしゃっていた女性から質問を受け,現状について説明したところ,温かい言葉を頂きました.ありがとうございました.

フォーラム「宮島のあすを語る会」のプレフォーラムについて

一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会はフォーラムを開催することとなりました.まずは,プレフォーラムとして2017年5月24日に行うことが決まりました. 詳細はこちらをご覧ください. 皆様,ご来場ください. フォーラム「宮島のあすを語る会」は,宮島町内の方々をはじめ島外の有識者にも参加してもらい,宮島の抱えるさまざまな問題点や解決を迫られる課題,島の将来のあり方など幅広いテーマについて,自由闊達な議論をする場です. プレフォーラム「あすの宮島へ―今何を」 日時: 2017年5月24日(水) 18:30〜20:30 場所: 広島経済大学成風館(廿日市市宮島町)

災害時の宮島(その3)

昨日,広島県の米飯備蓄に関するニュースがありました. 宮島は昼と夜の人口に大きな差があります.観光客が多い時間帯に災害が発生することを想定して,宮島島内でもこのような備蓄を行うことが有効と考えられます.

岩国基地の宮島への影響

宮島は広島県の西部,山口県との県境に近い場所にあります.岩国市は目と鼻の先です. 最近あまりマスコミに取り上げられることがありませんが,今後米軍の岩国基地の宮島への影響が増すことが想定されます.とくに,夜間飛行訓練が今後行われると,宮島の夜の静けさが失われることが考えられます.これにより宮島の世界遺産としての価値が失われかねません.馬毛島も世界遺産屋久島の近くにあり,同様のことが考えられます.国防は大変重要な事項ですが,その一方で観光立国を目指すのであれば,世界遺産という重要なリソースに対する配慮も必要なのではないでしょうか.

QRコードを入れました

イメージ
宮島ネイチャー構想推進協議会のWebサイトとブログのアドレスのQRコードを公開しました. WebサイトはこちらのQRコードから ブログはこちらのQRコードから

宮島島内での事故への補償

数年前,宮島島内で行方不明になったというニュースがありました.結局その方は無事見つかりました. 日本では事故や怪我は原則本人の責任となっていますが,世界的な視点で考えた場合,管理者がいればその管理者の責任が問われることも想定されます.このような事態を想定して,保険をかけることが考えられます.例えば,大学では広いキャンパス内で起きた事故に対して保険をかけていることが多いのが現状です.このような概念を拡大することで,宮島島内で故意に起こしていないものに限って,事故や怪我に対応できるような保険が考えられるかもしれません. 参考URL http://www.hsc.okayama-u.ac.jp/mdps/files/files_1580.pdf

ラベル機能について

ラベル機能がありましたので,今後ラベルをなるべく入れていきたいと思います.

宮島の修学旅行シーズン

宮島はそろそろ修学旅行シーズンのようです.連休明けくらいから学校関係と思われる団体が増えています.広島大学にも宮島内の案内の件で問い合わせがありますが,こういった団体向けの教育に重点を置いた専門的なガイドがあると良いのではないでしょうか.

災害時の宮島(その2)

高知県に出張した際に,各所に避難経路の案内板が設置されていました.神社周辺や山の周辺で,小高い場所に通じるように階段も整備され,そこの入口に案内板がありました.高知県は南海トラフ地震で発生が予想される津波が短時間で到達する可能性が高いことから,このような対応が進んでいると思われますが,実効的なものだと感じました.宮島島内には海抜を示す掲示板が設置されていますが,どこに逃げるべきなのか,外国人を含む観光客にもわかりやすく掲示する必要があるはずです.

宮島フォーラム開催予定について

宮島の将来について語る宮島フォーラムのプレフォーラムを2017年5月24日に広島経済大学セミナーハウス成風館で開催いたします.詳細は後ほど掲載予定です.

災害時の宮島

災害時の宮島での避難経路の確保,避難場所への誘導,非常食の提供など,非常時の人的・物的リソースについて検討する必要があると思われます.例えば地震などが発生して,津波が想定される場合,観光客をどのように誘導して安全を確保するのかなどが観光客には見える形になっていません.このあたりについて,フォーラムなどで扱うテーマのひとつです.

アラカシの芽がではじめました

宮島学園(廿日市市立宮島小・中学校)で,昨年末に播種したどんぐりから芽がではじめました.現在はアラカシが多くでています.この芽が育つ3-5年後に,宮島弥山のロープウェイ獅子岩駅周辺に体験植樹を行う予定です.この活動はユネスコ・スクール宮島学園の教育プログラムの一環で,広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所の指導のもと行われており,一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会が支援しています.このような宮島の自然環境を守る活動のサポートも,法人の活動のひとつです. 関連サイト 広島大学デジタル自然史博物館内の「宮島ロープウエーターミナル周辺の植生回復活動」  

宮島フォーラムに向けて打合せを行いました

夕方から宮島フォーラムに向けて打合せを行いました.宮島の歴史的な背景について,お話を伺うことができました.また,法人の原点を再認識することができました.

協議会の活動内容を更新しました

宮島学園の支援など,宮島ネイチャー構想推進協議会の活動内容を更新しました. https://sites.google.com/view/miyajimanature/活動内容/法人事業

「宮島ベルマーク」宮島学園支援のベルマーク活動について

宮島学園の教育活動を支援するため,「宮島ベルマーク」をはじめました. https://sites.google.com/view/miyajimanature/宮島ベルマーク

一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会の暫定HP公開について

一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会の暫定HPを公開しました. アドレスは, https://sites.google.com/view/miyajimanature/ です.

ブログはじめました

テスト