2018年5月8日、歴史的景観市民講座 Vol. 3が開催されます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: Hiromi Tsubota - 4月 23, 2018 2018年5月8日(火)、歴史的景観市民講座 Vol. 3が開催されます。 「宮島の町家・町並みの特徴とその魅力」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
宮島でスタンプラリーが開催されています 投稿者: Hiromi Tsubota - 7月 20, 2019 宮島ロープウエー開業60周年を記念して,スタンプラリーが開催されています. 期間:2019年7月20日〜9月1日 続きを読む
2018年2月19日,フォーラム「宮島のあすを語る会」を開催します 投稿者: Hiromi Tsubota - 2月 14, 2018 2018年2月19日(18:30~),フォーラム「宮島のあすを語る会」を開催します.今回は,国内外からの来島者が年間450万人を超えた宮島の観光の現状・課題がテーマです.観光客が宮島に求めるもの,宮島のどこを見てもらいたいか,観光客の満足度を高める方策ーなどについて考えます.予約なしで自由に参加できますので,皆様お誘い合わせのうえ,多数ご参加ください. 第9回 フォーラム「宮島のあすを語る会」 日 時:2018年2月19日(月)18:30~20:30 テーマ:世界遺産の島 宮島の観光を考える 場 所:広島経済大学成風館(廿日市市宮島町) パネリスト:伊藤雅氏(広島工業大学教授・交通計画),岩村玉希氏(「みやじまの宿 岩惣」女将),原 英敏氏(宮島公認ガイド),北野 尚人氏(広島経済大学教授,総合司会) 次回は2018年3月19日(月)に開催を予定しています.平成29年5月から開催,原則として毎月1回です.今回も開催曜日が月曜日です. フォーラムのルールの詳細はこちらをご覧ください. フォーラム「宮島のあすを語る会」は,宮島町内の方々をはじめ島外の有識者にも参加してもらい,宮島の抱えるさまざまな問題点や解決を迫られる課題,島の将来のあり方など幅広いテーマについて,自由闊達な議論をする場です. 続きを読む
2018年1月29日,フォーラム「宮島のあすを語る会」を開催します 投稿者: Hiromi Tsubota - 1月 18, 2018 2018年1月29日(18:30~),フォーラム「宮島のあすを語る会」を開催します.前回,前々回に続き,「重伝建を生かすまちづくり」がテーマです.宮島の古い町家の魅力,観光客も増えてきた町家通りの風情,それらを保全するとともに活用してゆくための課題を重伝建を絡めて考えます.皆様お誘い合わせのうえ,多数ご参加ください. 第8回 フォーラム「宮島のあすを語る会」 日 時:2018年1月29日( 月 )18:30~20:30 テーマ:重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)を生かすまちづくり(Part 3) 場 所:広島経済大学成風館(廿日市市宮島町) フォーラムでは「あすの宮島へー今何を」をテーマに連続3回,その後「伝統行事を支え,伝える」「宮島らしさとは」について話し合いました.今回も引き続き,重伝建地区選定への取り組みが進む中で,江戸時代の面影を残す町家群の保存,継承を,宮島全体のまちづくりにどのように生かすか,について考えます. パネリスト:保井英三氏(保井建築設計事務所),久保田渉氏(酒とうつわ 久保田),宮郷哲弥氏(ぎゃらりい宮郷),北野尚人氏(広島経済大学教授,総合司会) 次回は2018年2月19日(月)に開催を予定しています.また,今後開催を原則として毎月1回といたします. 今回は開催曜日が月曜日に変更になっております. フォーラムのルールの詳細はこちらをご覧ください. 続きを読む
コメント
コメントを投稿